静岡医療学園専門学校 受験生応援サイト

シズイNAVI-受験生応援サイト|柔道整復師・鍼灸師の国家試験合格を目指そう

リハビリの先生

シズイNAVI>お仕事図鑑>リハビリの先生
お仕事図鑑

リハビリの先生rehabilitation

リハビリの先生

主に、病院や診療所の外来リハビリや通所リハビリ、福祉分野のデイサービス等で機能訓練指導員として活躍することができます。病気や骨折後のリハビリはもちろんですが、高齢化社会において高齢者の機能維持、回復に携わる仕事として注目されています。

01

リハビリの先生の仕事内容

リハビリテーションの現場において、心身に障害を持つ人々が日常生活や社会生活を再建できるように、心身機能の回復を促し身の回りのことを主体的に対処できるようにサポートしていきます。 柔道整復師は機能訓練指導員として、患者の身体的活動・精神的活動・社会的活動・創作活動を通じて、社会復帰に向けた訓練や指導を重ねていきます。
仕事内容は、大まかに次の4つに分類されます。

さらに患者のADL,IADL評価、身体機能評価等を行いリハビリプログラムを立案します。
リハビリプログラムを立案する上ではICFの視点から、「健康状態」「生活機能(身体機能・身体構造、活動、参加)」「背景因子(環境因子、個人因子)」をバランスよく見ることが大切です。 リハビリというと「身体機能・身体構造」に目が行きやすいですが、「活動」や「参加」という、一人ひとりの生活全体像を見ていく力が求められます。
身体機能評価では、評価(主に可動域評価、筋力評価、体力評価など)を行い、生活課題に対して必要な可動域訓練、筋力強化訓練、体力向上訓練、バランス訓練など行っていきます。 歩行訓練では患者の年齢、性別、体格、疾患等を考慮し屋内外で安全に移動ができるように訓練を行います。
状態に合わせて歩行補助具(杖・歩行車・歩行器など)や車椅子の選定も行います。

  • 【身体機能の向上】 関節の動きを滑らかにし筋力を増大させ、感覚機能を改善させることで、日常生活に必要な運動能力を高める
  • 【高次脳機能の向上】 時間や物の把握、周囲の状況認識及び動作の手順など、日常生活に必要な能力を高める 知的障害者の場合は、レクリエーションなどを通じて情緒面にも働きかけ、感情表現の発達を促す
  • 【生活技能の向上】 食事、着替え、入浴及び洗顔といった身辺動作や家事動作など、日常生活をおくる上で必要な動作の訓練をする 手工芸、粘土細工等による巧緻作業による機能向上も行う
  • 【社会技能の向上】 社会生活に必要な問題解決能力、学習能力及び対人関係能力をロールプレイなどを通じて向上させ、自立生活や職場復帰を目指す
02

リハビリの先生の活躍の場

病院、診療所の外来リハビリ

内科的疾患の患者様に対しては専門的運動トレーナーとしての関り、整形外科的疾患の患者様に対してはセラピストとして機能回復のサポートをします。

通所リハビリ、デイサービス

機能訓練士として、病気や骨折等により入院していた患者様の退院後のリハビリや高齢者の廃用症候群を防ぐための専門的運動トレーナーとして関わります。 その他、自宅に訪問して鍼灸を行う訪問鍼灸の分野が注目されています。

02

資格

「鍼灸師」「柔整整復師」を同じタイミングで勉強し資格取得できることが理想ですが、どちらか一方の資格を取得後に、働きながらもう一方の資格取得を目指す方も多いです。 柔道整復師は資格取得後すぐに機能訓練指導員として働くことができますが、鍼灸師は機能訓練指導員がいる通所リハビリ、デイサービスで6カ月以上の勤務が必要になります。
その他、自宅で安心して過ごせるようにアドバイスできる「福祉住環境コーディネーター」の資格もおすすめです。

リハビリの先生になるための方法

鍼灸柔整を絡めて

柔道整復師の方は、資格取得後すぐに機能訓練指導員として働くことができますが、鍼灸師の方は、機能訓練指導員がいる通所リハビリ、デイサービスで6カ月以上の勤務が必要になります。 リハビリの仕事に就くためには、まず、様々な病気やケガについて知る必要があります。そして、その病気やケガの原因から主な治療法、リハビリ方法など勉強していきます。在学中からある程度、リハビリ方法など実技を勉強しておくと就職後に役立つと思います。

リハビリの先生
04

キャリアプラン

リハビリの先生

自費リハビリの分野で活躍

主に脳梗塞後遺症による片麻痺の方に対する短期集中リハビリにおいて、可動域訓練や慢性的な痛みの改善に鍼灸治療を取り入れて施術を行う。

市町村事業の総合事業受託

比較的元気な高齢者(要支援1・2)を対象とした短時間のデイサービス施設を運営。

午前中は治療院の仕事、午後は訪問してリハビリを行う

デイサービス等の福祉施設の管理者

柔道整復師は機能訓練指導員として認められているので、管理者兼機能訓練指導員として登録管理者が医療知識を有していることは利用者、家族、ケアマネージャーにとっても安心感につながる

INTERVIEW

徳田さん

資格
柔道整復師
職業
デイサービス リハビリスタッフ

女性が活躍できる資格で高齢化時代に貢献。

国家試験合格率の高さが魅力で「シズイ」に入学しました。少人数のクラスで丁寧な指導をしてくれ、何も分からなかった私でも着実に成長していくことができました。分からなかったことが理解できるようになると勉強も楽しくなり、仲間と励まし合いながら、柔道整復師国家試験に合格。現在、介護や支援が必要な高齢者の方を対象に、 運動機能が衰えないように身体を動かすための指導をしています。それぞれの方の身体の具合に合わせて的確な運動メニューを考え、運動をサポート。高齢者の方たちの健康を支える社会的に意義のある仕事に、私の資格や技術が役立っているのだと思うとやりがいも高まります。女性ならではの気配りが活かせる 種でもあります。高齢化がすすむ中で、私たちの役割はますます大きくなり、多くの人材がもとめられていくのではないでしょうか。私は実装での経験を積みはじめたばかりですが、先たちのように信頼されるスタッフになることを目標に、笑顔で頑張りたいと思います。

写真:徳田さん

そのほかの仕事を見る

資料請求