身体のツボ刺激により自然治癒力を高める伝統医学
「鍼灸師」とは、医療系国家資格の1つで、はりによる刺激や、きゅうによる温熱で身体のツボに刺激を加え、病気などを治そうとする専門家です。 医師を除くと、鍼灸治療を行えるのは、はり師・きゅう師の国家資格取得者のみ。 WHO(世界保健機関)でも神経系疾患、運動器系疾患、循環器系疾患、呼吸器系疾患、婦人科系疾患、小児科疾患などの分野で、鍼灸療法の有効性を認めています。 資格取得後は鍼灸院の開業や、スポーツトレーナー・美容分野といった幅広い活躍の場があります。 鍼灸学は、人間が本来持っている自然治癒力を活性化させ、病気を治療、または予防する医学です。
人間の持つ自然治癒能力を、最大限に発揮させる治療術
「柔道整復師」は一般に、接骨院・整骨院の先生として良く知られています。 打撲・捻挫・挫傷などの外傷疾患を治療したり、骨折・脱臼の応急処置を行ったりする柔道整復術は、 人間が本来もっている自然治癒力を高める日本の伝統医療に現代の医療技術をプラスした治療法です。 最近では接骨院だけでなく、整形外科や介護福祉施設で機能訓練指導員(リハビリ)としての要望も増えています。 また、スポーツ現場で起こりやすいケガの治療を得意とするため、スポーツ現場でも活躍する柔道整復師が増えています。
国家試験合格に向けて学生ひとりひとりに向き合い、全力でサポートしてくれる頼もしい講師たち。成績に不安のある学生に、個別に学習方法や生活の改善についてアドバイスを行い、一緒に合格を目指します。
同じ夢を持つ仲間たちと、笑ったり泣いたり励まし合ったりしながら過ごす3年間は、その後の人生においても貴重な財産となるはず。シズイで様々な経験を通して、成長してください。
部活動では、学年同士が学年や学科を越えて繋がりを持ったり、お互いに情報交換をする場としても役立っています。「何事にも全力投球!」それがシズイカラーです。
シズイはボランティア活動を通じて地域社会とのつながりを大切にしています。また医療人として必要な「人を思いやる心」を育む一環としても力を入れています。